この記事は下記のような整体院のオーナーやSEO担当者さまに向けて書きました。
- SEO対策に興味がある/取り組むかどうかを検討している
- SEO対策しているけど上位表示しない/お問い合わせがこない
- SEOコンサルを受けているけれど予約が増えない
- 広告費を下げたいので上位表示したい
- ホットペッパーへの依存から抜け出したい
私のもとには整体院の院長から「SEO対策が上手くいかない」「毎月のお問い合わせを10件に増やしたい」など、SEOを使った集客に関して数多くのご相談をいただきます。
そこで本記事では、下記のように整体院がSEO対策する上で知っておきたいこと、抑えておきたいポイント、注意点についてまとめました。
整体院にとってのSEO対策とは?
整体院にとってのSEO対策とは「Googleなどの検索で整体院や施術院を探している方に、自院のホームページを見つけてもらって、サイトに来ていただく」ためのものです。その後、「この整体院は私の症状を改善してくれそう」だと思って予約いただけるようにします。
そのために「地域名+整体」などで検索したときに、検索結果1ページ目の上位に表示できるように対策していきます。
具体的には、整体院や施術院を探している方は、下記のようなキーワードで検索しています。
- 地域名+整体 例.表参道 整体
- 地域名+整体+症状名 例.渋谷 整体 腰痛
- 地域名+症状 例.銀座 腰痛
- 近くの整体院 ※検索した方がいる地域の整体院が検索結果に表示される
いずれも、「今すぐ治療をお願いしたい」「できるだけ早く楽になりたい」と思っている方が多いので、SEO対策することで、予約数を増やすことができるということです。
SEO対策とは
SEO対策の定義に関してご紹介します。
SEO対策とは、Search Engine Optimizationを略した言葉で、検索エンジン最適化という意味です。
検索した方にとって「有益な検索結果を提供する」ために、検索結果を最適化するというものです。検索結果を有益なものにするための評価基準と仕組みを作っているGoogleと、サイト運営している私たちの共同作業により実現していくものとなります。
上記でご紹介した「有益」とは以下を指します。
- 検索した方が、知りたいことを知ることができる
- 検索した目的(なぜ、それを知りたいのか?という理由)を満たせる
- 検索行動を終えられる(いろいろなキーワードで検索し直さなくてもOK)
- サイト運営者、情報の提供者や参照元、内容が信頼できる
- 分かりやすい、見やすい、読みやすい など
整体院がSEO対策する6つのメリット
整体院がホームページでSEO対策するメリットはこちらです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
メリット1.無料で集客できる
無料(広告費を使わず)で、毎月一定数の新規予約をいただけるのが大きなメリットだと言えるでしょう。
整体院の場合、広告費を使うかどうかで利益率が大きく変わります。そのため広告だけに頼らない無料集客からの売上が増えることで、利益率や利益額が上がります。
たとえば、毎月10人の新規予約をいただけた場合を見てみましょう。
- 毎月平均10人の新規予約をいただく
- 1回の施術が1万円
- お一人平均7回の施術を受ける
- 初回来店で月10万円の新規売上
- 7回分の施術に換算すると毎月840万円の売上見込みが立つ
メリット2.整体院や治療院を探している方と出会いやすい
SEO対策により、特定のキーワードで上位表示すると「整体院や治療院を探している方と出会いやすい」のも大きなメリットです。
特定のキーワードとは、下記のように症状を改善したくて整体院や治療院を探している方が使う言葉です。
- 地域名+整体(例.表参道 整体)
- 地域名+整体+症状名(例.渋谷 整体 腰痛)
- 地域名+症状(例.銀座 腰痛)
- 近くの整体院(例.あなたの整体院がある地域で検索されると表示されます)

SEO対策をする場合、ほとんどの業界では、どんなキーワードで上位表示すると売上につながるか?をしっかりリサーチする必要があります。
一方で整体院の場合は、上記のように「予約に繋がりやすいキーワード」が明確なので、キーワード探しの点では取り組みやすいといえるでしょう。
メリット3.ホームページが予約を取り続けてくれる
整体院のSEO対策は、一度予約が入る状態をつくれた後は、ホームページが予約を取り続けてくれます。
ホームページを放置するわけではありませんが、大きな手間を加えることなく、毎月予約を取り続けてくれるので、本当にありがたい状態です。
毎月行うことの例はこちらです。
- 月1〜2記事のSEO記事追加
- 数値の定期チェック(検索順位・予約数・予約率 など)
- 競合サイトの確認(急に順位が上がってきたホームページがないかを確認)
- リライト(検索順位や予約率が下がった場合)
メリット4.上位表示すると信頼されやすく、予約されやすい
SEO対策で上位表示した整体院は、検索した方に信頼されやすく、予約されやすい傾向があります。
たとえば、検索結果の1位という理由だけで「いい整体院に違いない」と無意識に考えてしまう方が一定数いらっしゃるからです。「1位はいいものだ」という私たちが持つ無意識の思い込みが影響しているのかもしれません。
一例を挙げると、弊社クライアントである整体院の院長が、患者さんに「たくさん整体院があるのに、なんでうちに来てくださったんですか?」と質問をすると、一定の割合で下記のような答えが返ってきているそうです。
- 検索結果の一番上に表示されたので、信頼できると思って、他のサイトは見なかった
- 検索で上の方に出てきたので、いい整体院だと思った
- 一番上に出てきたから、間違いないのかなと思って予約した



全員が同じように思うわけではありませんが、信頼されやすいので、予約にも繋がりやすいといえます。
メリット5.ホームページの予約率が高まる
整体院の場合、SEO対策を丁寧に進めていくと、ホームページの予約率も高まる傾向があります。
メインキーワードは「地域名+整体」になるため、上位表示するためには、ホームページで「該当地域にあり、信頼できて、悩み解決につながる整体院だと伝えたうえで、スムーズに予約できるようにする」ことが必要だからです。
その結果、上位表示だけではなく予約率が高まるのです。
一例として「銀座 整体」で検索した場合、ホームページにどんな情報を記載するといいかをご紹介します。
- 整体院の基本情報:場所、料金、営業時間、院長や施術者、整体院の雰囲気 など
- 症状に関する情報:対応できる症状、改善される理由、施術の流れ・特徴、患者さんの声、他院との違い など
- 予約に関する情報:予約ボタンがわかりやすい、スムーズに予約ができる など
メリット6.広告費を抑えられる
SEO対策で上位表示した整体院は、広告費を抑えることができます。
弊社クライアントの例を挙げると、下記目的でSEO対策に力を入れた整体院がありました。
- 検索広告のコストを抑えたい
- 検索広告のコストをゼロにしたい
結果はこちらです。
- 毎月の広告費を30万円 → 10万円(月の利益が20万円アップ)
- 検索広告をやめて、毎月の広告費10万円 → ゼロ(月の利益が10万円アップ)



検索広告を使っている場合、毎月の広告費は安くありません。初回の施術料金を安くしている場合は尚更です。
しかし上位表示できると、抑えた広告費はそのまま利益になります。これも素晴らしいSEO対策の効果といえるでしょう。
整体院がSEO対策をするデメリットは?5つの注意点をご紹介
整体院がSEO対策するメリットを知ったうえで取り組む場合、デメリットはないといっても良いでしょう。
ただし、SEO対策を取り組む際の注意点は知っておかないと「こんなはずではなかった……」ということになりかねません。
そこで整体院がSEO対策するうえで、予め知っておきたいことを5つの注意点としてご紹介します。
以下より詳しく見ていきましょう。
注意点1.上位表示するまでに時間がかかる
SEO対策は上位表示するまでに時間が必要です。競合がSEOに力を入れているかどうかと、取り組み方にもよりますが、早くて4〜6ヶ月、場合により6〜12ヶ月かかることもあります。
整体院がSEO対策する場合、院長一人で施術と経営をしながらSEO対策をするケースが多いので、本当は1日でも早く上位表示したいところです。
そのため時間がかかることを知っておかないと、「1ヶ月経っても2ヶ月経っても成果が出ない……」と焦りや戸惑いを感じることになりかねません。
以上を踏まえて知っておきたいことをまとめます。
- 上位表示するまでに時間がかかる
- ホームページを育てる気持ちが必要
- SEO対策から予約が入るまでの間、別の方法で新規予約を取る必要がある など



SEO対策の成果が出るまでの間、新規予約をいただく別の方法を進めておかないと、予約ゼロということになりかねません。
上位表示までに時間がかかることを踏まえて、MEOや紹介、チラシ、ポータルサイト、検索広告などの導入も視野に入れておきましょう。
注意点2.上位表示するだけでは新規予約が増えないことがある
整体院のホームページが上位表示するだけでは新規予約が増えないことがあります。
SEO対策というと、上位表示とアクセスアップをイメージする方が多いですが、「どんなキーワードで上位表示するか?」と「ホームページを見て予約したくなるか?」までを考える必要があるからです。
上記を知らないことで、新規予約につながらないSEO対策やホームページ運用をしてしった場合、成果が出なくなるのです。
以上を踏まえて知っておきたいことをまとめます。
- キーワードの検索数が少なすぎる
- 新規予約につながりにくいキーワードで上位表示している
- ホームページ内で「自院の魅力」を伝えていない
- スムーズに予約できない/予約方法がわかりにくい
- 院内の様子や院長・施術者の雰囲気がわからない など



SEO対策から新規予約をいただくには、下記流れを整える必要があります。
新規予約につながるキーワードを選ぶ
↓
上表表示
↓
アクセスアップ
↓
ホームページを見て「お願いしたい」と思っていただく
↓
予約
実はSEO対策は上位表示で終わりではなく、ホームページを整えることも大事なのです。
注意点3.Googleのアップデートで検索順位が下がることがある
SEO対策をしていると、毎年2回〜4回実施される「Googleのアップデート」により検索順位が下がることがあります。
Googleのアップデートとは、検索結果をより良くしようとGoogleが評価基準を磨き上げることを指します。小さいアップデートは常に行われていますが、検索順位が大きく動くような変化が年に数回あるのです。
頻繁に検索順位が下がる可能性は小さいですが、一度検索順位が下がると順位をもとに戻すために時間がかかります。新規予約数も減るため、整体院の売上は下がります。
上記を知らないと大慌てすることになりますので、予め知っておきたいことです。



整体院のホームページの場合、基本的なSEO対策をしていれば、大きな影響を受けることは多くありません。
それでも検索順位が下がると予約数や売上、精神的なショックがありますので、Googleアップデートによる順位下落の可能性は、予め知っておきたいところです。
注意点4.毎月、新しい記事を増やしたほうがいい
整体院のホームページが上位表示したあとも、毎月1〜2記事ほど、新しい記事を追加したいところです。
もっとも大きな理由は、Googleが定期的に新しい記事を追加するサイトを評価する傾向があるからです。また、競合が記事を増やしているのに自分たちは追加していない場合、競合を評価されやすくなることもあります。
しかし見方を変えると「ずっと毎月のように記事を追加しなければいけないの……」と気が遠くなる整体院の院長もいらっしゃいます。そのため予め知っておきたいところです。
ただしメリットもたくさんありますので下記にまとめます。
- より検索順位を高められる
- 上位表示目的の記事を増やすと予約数が増やせる
- サイト全体の評価が高まり、検索順位が上がりやすい
- Googleのクロール頻度が高まり、ページの追加・更新時にいち早く評価されやすい など



毎月、新しい記事を追加することで下記を実現できるので、整体院として取り組む価値があるSEO対策だといえます。
1.検索順位をより高める
2.競合に検索順位が抜かれる可能性を下げる
3.検索順位が下がりにくい状態をつくる
4.予約数を増やす
注意点5.地域によっては上位表示できないケースがある
整体院のSEO対策でメインキーワードとなる「地域+整体」ですが、場合により上位表示できないケースもあります。
検索結果を見ると「数多くの整体院を掲載している大手ポータルサイト」が上位を締めているケースがあるからです。地域によっては整体院の総数が多いので、下記理由が考えられます。
- ポータルサイトに掲載する整体院数が多く、SEO的に強くなっている
- 地域に多くの整体院があるため「一覧でわかりやすい」点がGoogleに評価されている など
では、「現在上位表示している大手ポータルサイトを抜くことができないか?」ということですが、可能性としてなくはありません。しかし、難易度がかなり高いといえます。
以上のように「上位表示できない可能性/難しい可能性」を予め知っておかないと頑張りが無駄になりかねません。そのため「地域+整体」の検索結果を確認したうえで、SEO対策するかどうかを考えることも大事です。



大手ポータルサイトより下の順位であっても、検索ボリュームが大きく、新規予約につながりそうであればSEO対策に取り組む価値があります。
もしも判断に迷ったらお気軽にご相談ください。
※無料相談はこちらから
https://better-life-japan.net/muryo-sodan/
整体院のSEO対策で大事なのは「Googleの使命・価値観」を理解すること
整体院がSEO対策を進めるうえで理解したいのは「Googleの使命・価値観」です。
もちろん全業界にいえることですが、整体院がGoogleの使命や価値観を理解することでSEO対策を進めやすくなり、上位表示を実現しやすくなります。
使命や価値観について詳しく見ていきましょう。
Googleの使命は「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすること」
Googleはホームページのなかで、使命について下記のように公言しています。
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
引用元:Googleの使命
つまりGoogleは検索した方にとって利便性が高く、検索した目的を満たせる検索結果の提供を大切にしています。
そのために日々、検索結果をより良くしつつ、年に2〜4回の大幅アップデートをしているのです。



こうした使命を理解すると「地域+整体」で検索した方に対して、どんなホームページを提供すると上位表示しやすいかを明確にしやすいですよね。
Googleが掲げる10の事実
Googleはホームページのなかで、企業として大切にしている価値観を「Googleが掲げる10の事実」として記載しています。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番
3. 遅いより速いほうがいい
4. ウェブ上の民主主義は機能する
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている
8. 情報のニーズはすべての国境を越える
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない
引用元:Googleが掲げる10の事実
※詳細は引用元であるGoogleが掲げる10の事実でご確認いただけます。
以上のことからわかるのは「Googleを理解して、一緒により良い検索結果をつくりあげる」というスタンスが、SEO対策では大事ということです。
整体院が抑えたいSEO対策の基本10種類
整体院が抑えたいSEO対策の基本を10種類ご紹介します。
ご紹介するのはSEO対策の基本であり抑えどころです。上位表示と予約数アップを実現するために、一つずつ実践していきましょう。
1.メインキーワードを決める
整体院のSEO対策でもっとも大事なことは、メインキーワードを決めることです。どんなキーワードで検索されたときに上位表示すると、予約を増やしやすいか?を考えるのがポイントです。
とはいっても難しく考えることはありません。基本は「地域名+整体」がメインキーワードになります。なぜなら「自分の整体院がある地域で、整体院を探している方が検索しているキーワード」だからです。



メインキーワードを決めることで、検索意図(検索した目的や理由である、知りたいこと/解決したいことや実現したいこと)がわかります。
SEO対策では「検索意図を満たすホームページ」にすることが基本ですので、まずはメインキーワードを決めることが本当に大切です。
イメージしやすいように「銀座にある整体院」を例にして、メインキーワードを決めるためのステップをご紹介します。
ステップ1.メインキーワードを一通り出す
銀座で整体院を経営している場合、「地域名+整体」に該当するキーワードは下記になります。
- 銀座 整体
- 銀座 整体院
- 整体 銀座
- 整体院 銀座
ちょっとした言葉の違い(「整体と整体院」、「地域名を前にするか後ろにするか」)でも、検索されている回数に違いがあります。
そのため上記のように4パターンは出しておきましょう。
ステップ2.検索ボリュームを確認する
メインキーワードが毎月何回くらい検索されているかを確認しましょう。これを検索ボリュームの確認といい、有料や無料で提供されているツールを使って行います。
検索ボリュームの確認が必要な理由はこちらです。
- 検索ボリュームが多いのか、少ないのかを確認する
- 検索ボリュームを確認して「必要十分な新規予約数」につながるかを確認する
検索数があまりにも少ない場合は、上位表示しても予約につながる絶対数が少ないため、別のキーワードも探します。
万が一、SEO対策だけでは十分な予約数は入らないと判断した場合は、別の集客も進めたほうがいいことがわかります。
それでは「銀座にある整体院」の検索ボリュームを見てみましょう。
キーワード | 月間平均検索ボリューム |
---|---|
銀座 整体 | 720 |
銀座 整体院 | 170 |
整体 銀座 | 210 |
整体院 銀座 | 10 |
合計 | 1110 |



検索ボリュームが大きいか小さいかの判断は、下記理由から整体院により変わります。
- 地域により検索ボリュームが大きく違う
※検索ボリュームが1000近いこともあれば、100未満のこともある - 整体院の目的により変わる
※SEO対策を通して、毎月何件の新患さんにご来院いただきたいか
検索ボリュームの確認ツール
検索ボリュームを確認できるツールは有料・無料と様々ありますが、SEOコンサルタントである「柏崎剛さん」が開発した無料SEOツールをご紹介します。
弊社では基本的に有料ツールを活用していますが、無料ツールを使ったり、おすすめするときの一つです。


ツールを開くと「調査するキーワード」という項目が表示されますので、検索ボックスにキーワードを入れて「検索数の調査」というボタンを押しましょう。すると検索ボリュームが表示されます。
尚、調査する際はパスワードが必要です。毎週1回、柏崎剛さんのTwitterで下記のようにパスワードを提供してくださっていますのでご活用ください。





柏崎さんのTwitterはこちらです。
https://twitter.com/tkashiwazaki2/status/1649578808624975874
2.検索意図(検索した目的・理由)を確認する
検索意図を満たすホームページにすることは上位表示をするための基本です。そのため「地域+ 整体」で検索した方が、どんな検索意図(検索した目的や理由)を持っているかを確認しましょう。
検索意図とは、下記のように「検索した方が知りたいこと/解決したいことや実現したいこと」を指します。
- 検索した方が知りたいこと
-
検索した人は、目的を満たすために知りたいことがある
- 検索した方が解決したいことや実現したいこと
-
検索した方は、最終的に「解決したいこと/実現したいこと」があって検索をしている
一例として、「銀座 整体」というキーワードで検索している場合について見ていきましょう。
- 銀座にある整体院の情報(どこに、どんな整体院があるか など)
- 自分の症状を改善してくれそうな整体院
- 評判の良い整体院(口コミや患者様の声などで評価されている)
- 今すぐ予約できる整体院/今日(近日)お願いできる整体院
- 自分の条件にあった整体院(金額・営業時間などの諸条件)
以上を踏まえると、どんな情報があると検索意図を見たせるかを考えやすくなるでしょう。
- 場所:住所、アクセス情報、Googleマップ、駅から何分くらいか
- 料金システム:初診料、施術料金、オプション、施術時間
- 営業情報:営業日と時間、休診日
- 患者様の声:ビフォーアフター、どんな症状が改善されているか
- 整体院情報:院内の様子、院長や施術者の情報
- 施術情報:対応できる症状、症状が改善する根拠や理由、、特徴や専門性、施術の流れ
- 予約方法:予約方法が明確で、わかりやすい など
3.検索意図を満たすホームページにする
整体院のホームページ「地域+整体」で検索した方の検索意図(検索した目的や理由)を満たすものにしましょう。そのためにTOPページにどんな情報を記載するか、ホームページ内にどんなページを作成するかがポイントです。
具体的にはこうなります。
- ホームページ内に必要なページ
-
検索意図を満たすために必要なページ
例.料金ページ、予約ページ、患者様の声ページ など
- TOPページ
-
TOPページでは検索意図を満たすための要素をすべて記載します。
例.TOPページにほぼすべての情報を記載するケースもあれば、紹介程度に情報を記載して、各ページへのリンクを張るケースもあります。
以上を踏まえて、整体院のホームページに必要なページをまとめます。
- TOPページ
- 施術内容/施術の流れ
- 選ばれる理由/整体院の特徴
- 患者様の声
- 料金システム(初診料・施術料・施術時間 など)
- 予約ページ
- 整体院情報(営業日・営業時間・休診日・院内の様子 など)
- スタッフ紹介(院長紹介・施術者紹介・スタッフ紹介 など)
- アクセス情報(住所・Googleマップ・駅からの道順 など)
- 症状ページ(どんな症状に対応できるか・症状別の情報 など)



検索意図を満たすホームページにすることは、整体院のSEO対策にとって必須です。少しづつでも丁寧に揃えていきたいところです。
4.トップページの「タイトル・説明文」を設定する
トップページのタイトルや説明文、見出しを設定しましょう。メインキーワード(地域+整体)に一致させるのがポイントです。
トップページのタイトルや説明文は、Googleに「このホームページは◯◯地域にある整体院です」と認識してもらう役割があるからです。
それぞれについて見ていきましょう。
タイトルの設定
SEO対策において特に強い影響力を持っているのが、トップページのタイトル設定です。メインキーワードである「地域名」「整体院」にプラスして「院名」を入れましょう。
「◯◯地域にある、◯◯整体院のホームページです」ということをGoogleや検索した方に伝える役割があるからです。
タイトル設定のポイントはこちらです。
- メインキーワード(地域+整体)を含むタイトルにする
- キーワードはタイトルの先頭に近いほうが成果が出る傾向がある ※必ずではありません
- 文字数は28〜32文字以内が基本
- 整体院名も必ず入れる
なお、設定したタイトルは検索結果に表示されます。イメージしやすいように「銀座 整体」で検索したときの例を見てみましょう。


タイトル内に「銀座」と「整体院」が入っているのがわかりますよね。(推奨は整体院ですが、整体だけのサイトもあります)
以上を踏まえて、タイトルにキーワードを入れる理由をまとめます。
- Googleに「銀座にある整体院」であることを知ってもらい、検索結果に表示されやすくする
- 検索結果でクリックされやすくする
説明文の設定
Googleと検索結果を見た方に「タイトルでは伝えきれないホームページの概要」を伝えるのが説明文の設定です。
以上を踏まえて、タイトルを補足する文章を作成しましょう。尚、検索結果を見た方が「このホームページを詳しく見たい」と思って、クリックされるようにすることも大事です。
説明文を設定するポイントはこちらです。
- 90〜120文字の文章にする
- ホームページの概要を伝える
- メインキーワードである「地域名」「整体」という言葉を入れる
- 院名を入れる
- 検索結果を見た方が「この整体院を詳しく知りたい」と思える内容にする
5.症状ページを追加する
症状ページを追加することも整体院のSEO対策で大事です。たとえば、腰痛・肩こり・坐骨神経痛など、症状別の専門ページをつくります。
目的はこちらです。
- 「地域名+整体+症状名」「地域名+症状名」の検索結果で上位表示する
- 整体院がある地域で「整体+症状名」で検索されたときに上位表示する など
上記のように症状ページでSEO対策をすることで、メインキーワード以外からの予約をいただけるようになります。
もちろんメインキーワードと比べると、症状系のキーワードは検索ボリュームがかなり少ないのは事実です。しかし、それぞれの症状ページから毎月一人、あるいは3ヶ月に一人、年間に3,4人などの予約が取れたとしたらいかがでしょうか?
予約数や売上は大きく代わりますよね。ですので整体院のホームページでSEO対策をする場合は、下記のような症状でページをつくっていきたいところです。
- 腰痛
- ぎっくり腰
- ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 肩こり
- 四十肩
- 五十肩
- 首こり
- 頭痛・偏頭痛
- 脳梗塞後遺症
- 腱鞘炎・肘痛 など
また、症状ページをつくることは下記理由からもSEO対策に有効です。
- 症状系のキーワードで上位表示する
- ホームページを定期更新できる
- Googleから評価される記事が多いほどサイト全体の評価が高まる など
5.ホームページ内のページ同士をリンクでつなぐ
ホームページ内のページ同士をリンクでつなぐことも大切なSEO対策です。たとえば「ページAのなかで、ページBを紹介するために、ページBへのリンクを設定する」というようなものです。
整体院のホームページでは、下記のように内部リンクをつないでSEO対策をします。
- TOPページ:症状ページ、料金ページ、予約ページなどへリンクをつなぐ
- 症状ページ、料金ページ、予約ページなど:TOPページへリンクを繋ぐ
上記を例に上げると、TOPページからさまざまなページへリンクをつなぐと同時に、複数のページからTOPページに内部リンクが集中します。
このように内部リンクを集めているページをGoogleは大事なページだと認識します。つまり、ホームページ内のページ同士をつなぐこと、上位表示したいページに内部リンクを集中させることで、SEO対策になるということです。
ほかにも整体院のホームページで内部リンクになるものをご紹介します。
- グローバルナビゲーション
- スマホメニュー
- サイドバー
- フッター
- パンくずリスト
- HTML サイトマップ など
7.ホームページを定期的に更新する
整体院のホームページを定期的に更新する(新規ページを追加する/既存ページを修正する)のもSEO対策のポイントです。
できれば月1記事でいいので、新しいSEOページ(症状ページなど)を追加するのが望ましいです。しかし手が回らない場合もあると思いますので、SEO目的ではないお役立ち系のページ追加でも大丈夫です。
ただし下記のようなページ追加はSEO対策の効果を見込みにくく、マイナスに働くこともありえますので注意しましょう。
- ホームページのテーマ(整体院)にあっていないページ
- 読み手にとって価値が薄いページ など
以上のように定期的に更新することで、Googleが大切にしている「更新性」を満たすことができ、Googleのクロール頻度(ホームページを巡回し、どんな状態かを認識する頻度)が上がり、評価してもらいやすくなります。
8.Googleビジネス プロフィール に登録する
Googleビジネスプロフィールに登録しているホームページはSEOで評価されやすくなります。
さらにGoogleビジネスプロフィールを登録すると「地域名+整体」「地域名+整体+症状」「地域名+症状」などの検索結果に表示されるGoogleマップに、自分の整体院が掲載されるようになります。
一例として「銀座 整体」で検索したときの検索結果に表示されるGoogleマップを見てみましょう。




また、Googleマップの中には競合がたくさん表示されていますが、そのなかで上位表示または10位以内に入るようになると、下記理由からさらにSEO効果が高まりやすくなります。
- Googleマップ経由でホームページへのアクセスが増える
- ホームページからの予約が増える
- Googleマップへの口コミが増える
- 患者さんがSNSやブログで整体院を紹介する



上記まではSEO対策の視点でお話しましたが、整体院の集客を考えると、Googleビジネスプロフィールへの登録は必須だといえます。
SEO対策、SNSよりも集客できる可能性が高く、無料で行えますので、登録していない方は、今すぐに登録してみましょう。
※Googleビジネスプロフィールへの登録はこちらをご覧ください。
→ Google ビジネス プロフィール ヘルプ-ビジネス プロフィールに登録する
9.WEB上での紹介・口コミを増やす ※サイテーション(引用や言及)
WEB上で、自分の整体院に対する紹介・口コミを増やしましょう。増えれば増えるほどSEO効果が高まります。
第3者からプラスの意味で紹介・口コミが生まれるということは、信頼できる事業者だとGoogleは判断するからです。
SEO対策としてはサイテーションと呼び、下記のように「WEB上で(自社サイトを除く)、サイト名・ブランド名・会社名などを記載している状態」を指します。
- 患者さんのSNSやブログ、ホームページで「整体院の情報」が紹介される
- スタッフのSNSやブログで紹介される
- 取材された記事に整体院情報が記載される
- 寄稿した記事の執筆者として整体院情報が記載される
- 身体に関係する記事の監修をして、監修者として整体院情報が記載される など
なお、整体院の名前だけでもありがたいのですが、住所や電話番号なども記載されるのがベストです。
ほかにも、厳密には第3者の言及とは違いますが、下記無料サービスへの登録も効果的です。
- Googleビジネスプロフィール
- LINE PLACE、Yahoo!プレイス
- 施術系のポータルサイト など
やれることはたくさんありますが、基本的なことを記載しました。
患者さんにお願いできることもあれば、自分でできること、スタッフさんにお願いできることなど、さまざまありますので、一つずつ進めていきたいところです。
10.外部リンクを増やす
外部リンクを増やすこともSEO対策として効果的です。外部のホームページやブログ、SNS、YouTube、ポータルサイトなどで、自院のホームページURLを貼っていただくことを指します。
「第3者からリンクを貼って紹介されているのなら、信頼できる整体院だろう」とGoogleからの評価を得やすくなるからです。
外部リンクを増やす際のポイントはこちらです。
- 整体や施術に関連したサイトからのリンクである
- 整体や施術に関する記事やブログ投稿からのリンクである
- 整体院の紹介文を添えた上でのリンクである
つまり、どんなサイトやページからリンクされているかと、どのように紹介されているか大事です。
できれば整体や施術に関連した内容からのリンクが望ましいともいえます。
外部リンクの獲得方法ですが、「9.WEB上での紹介・口コミを増やす ※サイテーション(引用や言及)」で触れた「紹介・口コミ」をいただく際に、URLも添えていただくように工夫するのが一つの手です。
また、Googleビジネスプロフィールや施術系のポータルサイトに登録して、自院のホームページURLを記載するのも効果的です。
E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を高める
Googleは検索者に対して、信頼でき有益な検索結果を提供するために、E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)が高いホームページを評価します。
E-E-A-Tとは、専門性・権威性・信頼性・経験のことを指し、それぞれの英単語の頭文字をとった略称で、「ダブルイーエーティー」と呼ばれています。
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trusutworthiness:信頼性
- Experience:経験
整体院のホームページにいらっしゃる方の多くも、痛みや症状を抱えているため「E-E-A-Tの高い整体院」が求められていることがわかります。
そのため、下記のようにE-E-A-Tに関してホームページで伝わるようにすることで、Googleに評価され、ホームページに来た方の予約につながりやすいといえるでしょう。
- 運営者情報(事業者情報)
- 院長紹介(院長プロフィール)
- 施術者情報
- ページ製作者の情報(著者・記事監修者)
- 整体院の特徴や専門性
- 患者様の声
- 推薦者の声
- 症状別ページ
- なぜ、症状が改善するのか?(根拠・理由) など
整体院のSEO対策でお悩みの方へ
SEO対策「無料相談サポート」を実施中!
SEOのセカンドオピニオン『集客パートナーNAGARE』は、下記のようなお困りごとのお手伝いをしています。
- HPからの「お問い合わせ」「資料請求」「売上」が少ない
- どれだけ頑張っても上位表示しない/アクセスが増えない
- 上位表示したし、アクセスはあるのに売上につながらない
- SEOコンサルに依頼しても成果がでない
- 新規事業の成功や売上拡大のためSEO集客を成功させたい
- 検索順位が下がり、売上が激減した(WebサイトリニューアルやGoogleアップデート後)
- SEOの進め方がわからない/上手く行かない原因がわからない
- 広告費を下げるためにSEO集客したい
- SEOやオウンドメディア運用を外注したい
- SEOやオウンドメディア運用を内製化したいなど
御社がSEO、あるいはWeb集客で悩む「本当の問題点」を明確にして、解決のための方向性をお伝えしています。無料相談に関して詳しくは以下よりご覧ください。