当サイトをご覧いただきありがとうございます。『集客パートナーNAGARE』代表で、SEO対策・Web集客の専門家であるケン(大類 健一)と申します
私は2021年まで、企業のWebマーケティングの責任者として、約11年間、Web集客に携わり、SEO対策や広告運用、サイト改善をメインに活動してきました。
その後、SEO対策・Web集客の専門家として、小さな会社、個人起業家さんを中心に集客のお手伝いをしています。

以下より簡単ですが自己紹介をさせていただきます。
1.企業のWebマーケティング責任者として約11年間活動
私は『NLP-JAPANラーニング・センター』という心理学NLPの総合スクールで、Webマーケティングに11年間携わり、約10年間を責任者として過ごしました。後半の6年間はオウンドメディアの編集長も兼任し、ありがたい経験をできたなと思っています。
当時のメイン業務はこちらです。
- SEO対策(複数のサイトを運用)
- オウンドメディア構築・運用
- SEOライティング(新規記事・リライト)
- サイト改善(サイト・ページ・LP・記事LP など)
- Web広告運用(Google・Yahoo・Facebook・You Tube など)
- 数値計測、仮説検証
- マーケティング施策の立案
ありがたいことに入社2年目には、直属の上司が社長になったこともあり、以下の重要性を叩き込まれました。
- 利益が出るWebマーケティング運用
- 売れ続ける仕組み
- お客様目線の仕事
- セールス・マーケティング力の向上
- オリティや満足度
- 数値計測・仮説検証
- 顧客心理・人間心理の理解



また、経営者の悩みや苦悩も間近で見ることもできました。こうした経験が経営者さんの支援に役立っています。
※出典・参照元:NLP-JAPANラーニング・センター
2.SEO対策の実績:オウンドメディア「年間1200万」ページビュー達成、上位表示率8割
簡単ではありますが、私の実績をご紹介します。
※企業のマーケティング担当だったこともあり、内容や具体性は、公開できる範囲になりますがご了承ください。現在、支援しているクライアントの成果は、準備ができ次第公開予定です。
2−1.オウンドメディア「年間1200万」ページビュー
自社の売上拡大のため、オウンドメディア(ブログメディア)をスタート。一流コンサルタントの知恵をお借りしながら、会社の仲間4人で「年間1200万PV(月間100万PV)」を達成しました。
メルマガ登録も月間700(最高時)になったり、新規売上もかなり増えました。発展途上ではありましたが、小さな会社のオウンドメディアとしては良い数字だったはずです。
ただしスムーズに進んだわけではなく、数多くの失敗と試行錯誤がありました。しかしこの時期の試行錯誤により、以下を学ぶことができました。
- SEO対策・オウンドメディア運用で「失敗する理由」
- 集客や申込につながる「キーワードの選び方」
- 申込につながるサイトの仕組み(サイト・ページ など)
- 着実にアクセスや申込を増やす「SEO対策の考え方」
- SEO対策における「経営者やスタッフの苦労」「つまずくポイント・ケアの方法」
- 会社の規模、商品認知度による「進め方の違い」
- 協力関係の重要性(商品のプロ×SEOのプロ=もう一段階上の成果)
これらは私がお手伝いする際に、具体的にご共有しています。



SEO対策の基本は同じでも、「会社組織と個人起業家」「大きな会社と小さな会社」「店舗があるかどうか」で取り組み方と優先順位が変わります。ちなみに私の得意分野は、個人の方〜年商3億くらいの規模です。
2-2.書いた記事の上位表示率8割
ありがたいことに、私が携わった記事は以下のような成果を出しています。
- 新規記事の1位獲得率:7割(最高順位1位)
- 新規記事の上位表示率:8割(最高順位3位以内)
- 新規記事の1ページ目率:9割(最高順位10位以内)
- 記事リライト成功率:9割(2ページ目以降→最高順位10位以内へ)
- 記事指導した方の上位表示率:7割(最高順位3位以内)
こうした背景には、一流のSEOライティングのコンサルタントに学び続けたこと、コンサルからフィードバックをもらいながら行動し続けたことがあげられます。



こうした経験により、どうしたら「上位表示や集客につながる」記事構成と記事作成をできるのか?を伝えられるようになりました。
上位表示したキーワードの一例(自分で書いた分)
私が書いた記事の中で、最高順位1位になったキーワードの例はこちらです。
コーチング | コーチング ビジネス | コーチング やり方 |
コーチング 学ぶ | コーチング 起業 | コーチング 手法 |
コーチング 本 | コーチング 書籍 | セルフコーチング |
人間関係 | 職場 人間関係 | 人間関係 改善 |
引き寄せの法則 | 引き寄せの法則 やり方 | 引き寄せ |
アドラー心理学 | ビジネス心理学 | 営業 心理学 |
NLP | NLPとは | NLP資格 |
営業 コツ | 営業 センス | 営業 心得 |
営業 話し方 | 営業トーク | 提案営業 |
営業マン | 営業とは | 販売心理学 |
ストレスに強くなる | ストレスに強くなる方法 | 習慣を変える |
自信がない | 自分に自信がない | 自分に自信がない 克服 |
メンタルトレーニング | メンタルトレーニングの方法 | プレッシャー 勝つ |
ビリーフチェンジ | ビリーフチェンジ | ファシリテーション |
人生の転機 | 傾聴 | 聞き上手 |
影響力 | 説得 | 説得方法 |



私が提供していたサービスの性質上、個人的にはメンタル系、心理学、コーチング、コミュニケーション、人間関係、営業、ビジネススキル系の記事を多く書いてきました。
どの業界でもお手伝いはできますが、過去の経験から、コーチング系、心理系、営業系のSEO対策は、もっとも得意な分野です。
3.どのようにSEO対策、Webマーケティングに携わってきたか?
私がどのように、SEO対策、Webマーケティングに携わったかを簡単にご紹介します。
3−1.「PCの使い方がわからない状態」からSEO対策、Web集客スタート
私は2010年に前職の社長から「うちで働かないか?」と誘われ、入社を決定しました。かつて営業会社で上司と部下だったこともあり、「人として信頼できる」という理由のみで、お声がけいただきました。
ただ「PCの使い方も、SEOやWeb集客という言葉」も知らない状態でのスタートです。
こうした経験から以下を学ぶことになります。
- 素人でも、正しいやり方を実践すれば成果を出せる
- 誰に学ぶか、誰にフィードバックをもらうかで成果が変わる
ですので、もしSEO対策やWeb集客にお悩みであってもご安心ください。自分次第で成果を出すことはできます。もちろん学び始め、実践したての時期は、楽ではないことは確かです。
3-2.入社まもなく上司が転職、突然、Webマーケティングの責任者になる
入社して2年ほど過ぎた時、驚くことが起こりました。直属の上司が転職したため、Webマーケティングの担当者が私一人になったのです。
経験・知識・スキルに自信がない私は、どうしたものかと考えながら、「あれっ、もしも私が主体的に動かなければ、以下の状態が起きてしまう」ということに気づきました。
- 売上が上がらない(場合により下がる)
- 最新情報を入手する人がいない(変化についていけなくなる)
- 競合の動きを確認し、分析する人がいない
- マーケティングにおける「問題や課題」の明確化がなされない
- 施策や改善を考え、社長に提案する人がいない
- 仮説検証とデータに基づいた改善がなされない
- Web集客におけるリスク管理がなされない
Webマーケティング担当者が一人だったこともあり、約11年間、ほぼ休まずの活動にはなりましたが、おかげさまで、上記に該当する力を高めることができました。それが私のベースになっています。
3-3.一流のWebコンサルタントに学ぶ
ありがたいことに11年間の間に、一流のSEO専門家、Web広告運用者のプロ、マーケティングコンサルタントなど、著名な5社に学ぶ機会を得ました。ここで学んだ価値は計り知れません。
現在は新たな専門家2人をメンターとして学び続け、実践しています。こうした学びは集客支援を通して、クライアントへ分かち合っています。
3-4.失敗と試行錯誤から学んだ「SEO対策で成果が出ない理由」と「着実にアクセスや申込を増やす方法」
数多くの失敗と試行錯誤から「SEO対策で成果が出ない理由」と「着実にアクセスや申込を増やす方法」を学びました。
せっかくですので失敗の原因をご紹介すると、以下のような勘違いや思い込みです。
- アクセスが増えれば集客できる
- 上位表示すれば申込が増える
- 本やWebサイトで学んだ通りに書けば上位表示する
- PVを増やして、メルマガ登録を増やせば売上が上がる
- 100万PVになれば、売上は数倍以上になる
- 記事内でセールスすれば申込が増える
- 検索ユーザーが知りたいこと(検索意図)を満たせば成果が出る
けれど残念ながら、根本的なポイントを押さえないと、どれだけ頑張っても無駄で、成果が出ないことを知ったのです。



その後の試行錯誤により、集客や申込を増やすことができ、以下を学ぶことになりました。
- 成果の出ない原因(なぜ成果が出ないのか?)
- SEO対策で失敗する「よくある勘違い」
- 着実にアクセスや申込を増やす方法
4.SEO対策で「着実にアクセスや集客・申込」を増やせるように支援をする
ここまでの話を踏まえ、私が「どんな悩みの方に、どんな支援を行っているのか」をご紹介します。
4−1.よくある「7つの悩み」を解消する
私は以下の悩みをお持ちの方が、「着実にアクセスや集客・申込」を増やるように、SEO対策の支援をしています。
- アクセスが増えない/上位表示しない
- アクセスは増えたのにお問い合わせや申込が増えない
- トップページやメインページが上位表示したのに申込がない
- 記事にバナーを設置し、記事内でセールスしても集客できない
- リライト(記事やページ改善)しても成果が出ない
- メルマガ登録は増えたけど、申込につながらない
- 何を書いたらいいか、どう書いたらいいか分からない
4−2.企業や個人起業家、副業家のビジネスパートナーとして「頑張りが報われる状態」をつくる
私がSEO集客をお手伝い仕事をする理由は、以下の状態を増やすことです。
- 頑張っている方(経営者やスタッフ)の努力が報われ、売上が上がる
- 頑張っている方(エンドユーザー)の悩みが解消される/努力が報われる
そのために必要なのは「売れ続ける仕組み」です。それを手にできるように、小さな会社、個人起業家&副業家を専門にお手伝いをしています。
4−3.成果を支援する7つの関わり方
具体的には以下のように7つの関わり方を通して、支援をしています。
- SEO対策のコンサルティング
- 記事へのフィードバック、レクチャー、添削
- ビジネスやマーケティングにおける問題の発見、解決策の提案
- 数値計測、データに基づく改善方法のご共有
- 着実にアクセスや申込を増やし、成約率を高める仕組みをつくる支援
- ビジネスにおいて出てくる問題を一緒に悩み、考える
- メンタルコーチング



もちろんクライアントの主体的な行動、お互いの協力、地道な積み重ねが必要です。
SEO対策にお悩みの方へ|SEO「集客診断」コーチング開催中
最後に、SEO対策にお悩みの方へメッセージです。
SEO「集客診断コーチング」を開催中です。
アクセスが増えない、上位表示できない、お問い合わせや売上が上がらないなど、現状の問題を明確にして、課題や解決策を明確にしたい方におすすめです。
詳しくはこちらから
→ SEO「集客診断」コーチング